石垣渉 水彩画の世界
メニュー
教室
習作(芝桜)
渓流ー青の協奏
4件のコメント
達者な筆さばきに敬服しました! 水の流れを描くのはとても難しいと思いますが、流れが生き生きと描かれていますね。 せせらぎの音が聴こえてくる様です。 もう少し陽射しが感じられると、 さらに良いのでは…と思いました。 でも、素晴らしい出来栄えです!
ありがとうございます。プロの坂口さんに観てもらえて感謝です。また、暖かいコメントをいただき、感激です。石垣渉という良い先生に巡り合うことができ、楽しく描いています。ご指摘の点はその通りだと思います。今後の糧にさせていただきます。ありがとうございました。
私は絵画の素人ですが冬人さんの渓流の絵には昨年に続いて魅せられました。五月、待ち遠しかった渓流に竿を持って一歩足を踏み込んだ時の、水量の多さと水流の強さに毎年たじろがされるのですが、その時の胸の高鳴りが蘇ります。
渓流釣りの名人である毛利さん。わたしよりもずっと渓流を知っておられる毛利さんの感性に少しでも響くものがあったとしたら、本当に嬉しいです。昨年の絵に続いて渓流を描きましたが、これからも色々のテーマで渓流を描いていきたいと思います。感想を書いていただいてありがとうございました。
メールアドレスが公開されることはありませんのでご安心ください。
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
この作品へのコメント
達者な筆さばきに敬服しました!
水の流れを描くのはとても難しいと思いますが、流れが生き生きと描かれていますね。
せせらぎの音が聴こえてくる様です。
もう少し陽射しが感じられると、
さらに良いのでは…と思いました。
でも、素晴らしい出来栄えです!
ありがとうございます。プロの坂口さんに観てもらえて感謝です。また、暖かいコメントをいただき、感激です。石垣渉という良い先生に巡り合うことができ、楽しく描いています。ご指摘の点はその通りだと思います。今後の糧にさせていただきます。ありがとうございました。
私は絵画の素人ですが冬人さんの渓流の絵には昨年に続いて魅せられました。五月、待ち遠しかった渓流に竿を持って一歩足を踏み込んだ時の、水量の多さと水流の強さに毎年たじろがされるのですが、その時の胸の高鳴りが蘇ります。
渓流釣りの名人である毛利さん。わたしよりもずっと渓流を知っておられる毛利さんの感性に少しでも響くものがあったとしたら、本当に嬉しいです。昨年の絵に続いて渓流を描きましたが、これからも色々のテーマで渓流を描いていきたいと思います。感想を書いていただいてありがとうございました。